リサイクルの名を借りた不法投棄
2009年5月25日
以下、私が法政大学大学院政策科学研究科の「廃棄物政策」で明治学院大学国際学部熊本教授の講義で学んだ事です。 フェロシルト事件これは偽装リサイクルの典型である。フェロシルトとは、石原産業が生産販売していた土壌補強材・土壌埋 […]
死なない決意をして創った家
2009年5月22日
バイオスクリーブハウス 建築科の荒川修作氏の作品を「ハーバード・ビジネスレ・ビュー(ダイヤモンド社)」で知った。 この建物は荒川氏と彼の妻のマドリン・ギンズにより、ニューヨーク州のイースト・ハンプトンに建設された。 荒川 […]
気候変動(温暖化)により農作物の育成にも影響が出ている
2009年4月3日
3月に「地球温暖化対策に貢献する農業・農村開発」というシンポジウムに参加した。農業の国際協力の話題が主であったが、東大農学部の林先生の話に興味深いものがあった。以下抜粋。 温暖化によりリンゴの産地は、次第に北へ移動する。 […]
IHについてこんな話題がありました
2009年3月18日
私の加入しているオール電化JPという会のメルマガは、今回とても興味深い内容なのでそのまま紹介させて頂きます。 船瀬俊介さんの「真実(ホント)は損するオール電化住宅 あま~いワナと、にが~い現実」(三五館)という本が200 […]
「日本のトイレがハイテクすぎる」 米国のソーシャルニュース「Digg」で話題に
2009年3月17日
日本のトイレがハイテクすぎる」と、米国のソーシャルニュースサイト「Digg」で話題になっている。米国では温水洗浄便座が一般的ではないようで、便座を温めたりお尻を洗ったりする機能に驚きの声が挙がっている。 きっかけは、ニュ […]